正義を愛する者月光仮面
紅(あか)サソリからの挑戦
アクション
作家 |
鈴木良武
|
原作者 |
川内康範
|
放送局 |
日本テレビ
|
放送日 | 不明/1/17 |
放送回 |
2
|
演出/監督 |
岡追亘弘
|
かな |
ゲッコウカメン
|
ローマ字 |
GEKKOUKAMEN
|
分類 |
台本
|
メディア |
テレビ
|
ジャンル |
アニメ
|
サブジャンル |
アクション
|
収蔵先 |
倉庫保管中
|
あらすじ |
【月光仮面】 初の国産テレビヒーローものとして1958年2月から1959年7月までシリーズは5部まで放送された。探偵の祝 十郎は警察に協力して、様々な悪人や悪の集団と戦っていた。警察が危機に陥ると、どこからともなく現れる白いマスク、ターバンでサングラスをかけて、オートバイで駆けつける『月光仮面』として、悪を懲らしめる。「月光仮面」が現れると「祝 十郎」が居なくなるが、敢えて正体が分からないという設定でストーリーの根幹を通していく。第一部は「どくろ仮面編」(全71話)第二部は「バラダイ王国の秘宝」(全21話)第三部は「マンモス・コング編」(全11話)と、様々な悪の組織と戦うシリーズで第五部までテレビ放映された。制作はKTR(現TBS系)と宣弘社で、原作・脚本が「川内康範」。1958年2月から1959年7月まで、全シリーズ合計130話制作された。『憎むな、殺すな、赦しましょう』という理念を持ったヒーローとして一世を風靡した。後に東映が映画化の為に参入して、1958年から1959年までテレビと同時並行で劇場版も6部まで作られているが、東映バージョンでは主役の祝 十郎役が大瀬康一から大村文武に変わっている。どのシリーズでも「月光仮面」は「祝 十郎」だろうという演出をされているが、原作の川内康範の考えか、未だにどのデータにも「月光仮面役」は明確化されていない。月光仮面は日本のテレビ初のヒーロードラマでもあり、初めての特撮ヒーローであると意見が分かれる。
|
- ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
- ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
- ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。