アニメ脚本と脚本家のデータベース

令和5年度
メディア芸術アーカイブ推進支援事業


宇宙人ピピ

作家 小松左京平井和正
放送局 NHK
放送日1966/2/10
放送回 44
管理番号 N01-16706-00
かな ウチュウジンピピ
ローマ字 UCHUUJINPIPI
分類 台本
メディア テレビ
ジャンル ドラマ(特撮)
台本バージョン ロケ用アフレコ稿
収蔵先 倉庫保管中
あらすじ 【宇宙人ピピ】黄色い小さな宇宙人・ピピは科学が発達した星から円盤に乗り、偶然にも日本へとやってきた。東京の下町に暮らす俊彦、良子兄妹が円盤を発見したことでピピは兄妹たちと仲良くなり、彼らのアパートに下宿するようになる。ピピはテレポートのような力で子供たちを円盤の中に招待したり、時間を進めたり巻き戻したり、姿を消したりと科学の力を披露し、時にいたずらをすることもあった。子供たちはピピの行動に驚かされる一方、楽しい時間を共有する。ピピの科学の力によってトラブルに巻き込まれることもあったが、最終的にはピピがすべて解決した。賑やかな日々を過ごしたピピは、やがて兄妹たちに別れを告げ故郷に帰っていった。本作は、光文社発行「日本沈没」を執筆し社会現象を起こした小説家・小松左京と、漫画「8マン(アニメ表記はエイトマン)」を始め「幻魔大戦シリーズ」など数々の漫画原作を手掛けた作家・平井和正の合作となるSFテレビアニメである。NHKで1965年4月8日から1966年3月31日まで放映された。おもに小松が構想を練り、平井が構想を元にプロットを作成した。またアニメとして描いたピピに、写真の円盤を合成していることから日本初のアニメと実写の合成作品とされている。のちに「仮面ライダー」シリーズの原作者・石ノ森章太郎によって漫画化され、1965年7月号から1966年3月号まで講談社発行「たのしい幼稚園」に掲載された。宇宙人ピピの声は若き日の中村メイコが担当していた。
  • ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
  • ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
  • ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。
宇宙人ピピ