アニメ脚本と脚本家のデータベース

令和5年度
メディア芸術アーカイブ推進支援事業

世界名作劇場

七つの海のティコ

※合本 やんちゃなイタズっ子ジュニア(仮題)[ジュニアはナナミがきらいなの!?]
アドベンチャー
作家 松井亜弥
原作 [(連載)たのしい幼稚園、学習幼稚園、幼稚園、3年の学習(1話-8話)→4年の学習(9話-23話)
原作者 (原案)広尾明
放送局 フジテレビ
放送日[1994/6/26]
放送回 20
主な出演 [ナナミ・シンプソン:林原めぐみティコジュニアスコット・シンプソン:池田秀一アルフォンゾ(アル):緒方賢一シェリル:水谷優子トーマス・ルコント:松井摩味ルコント博士:納谷六朗ゴロワ:山下啓介ジェームス:増岡弘スティーブン:塩屋浩三その他]
演出/監督 (監督)高木淳、(演出)高木淳]
かな ナナツノウミノティコ
ローマ字 NANATSUNOUMINOTIKO
分類 台本
メディア テレビ
ジャンル アニメ
サブジャンル アドベンチャー
収蔵先 倉庫保管中
あらすじ 【七つの海のティコ】早くに母を亡くした少女「ナナミ」は、海洋生物学者である父「スコット」とその友人「アル」と共に海洋調査船で暮らしている。十一年前、ナナミが生まれた日にスコットが助けた、シャチの「ティコ」も、彼女たちの乗る船に同行する。ナナミたちの目的は伝説の『ヒカリクジラ』を探し出すことだった。旅の途中に出会った新たな仲間とともに、ナナミたちは世界中の海の冒険を続ける。一方、『トロンチウム』という物質を求める大企業『GMC』は、ヒカリクジラの体内でトロンチウムが合成されることを突き止め、調査を進めていた。航海の末、ナナミたちは南極でヒカリクジラに遭遇するが、GMCにヒカリクジラを捕獲されてしまった。GMCの目的がトロンチウムによる生物兵器の開発であることを知ったナナミたちは、ヒカリクジラを救出するためにGMCの観測基地へと侵入する。ナナミやスコット、ヒカリクジラの声に導かれた海洋生物たちの奮闘によって、GMCの研究所は壊滅。無事ヒカリクジラを救出したナナミたちの前に、突如、光の柱が現れた。光の柱から自分を呼ぶ声に応じ、ナナミは光の柱へと向かう。柱の中にはヒカリクジラの群れがいた。彼らは自分たちを「命を見届けるもの」と告げ、去っていった。数年後、成長したナナミは仲間たちと再会し、再び海を進んでいくのだった。本作品は世界名作劇場二十周年記念作品として制作され、世界名作劇場では初の試みとなる原作のない完全オリジナル作品となっている。
  • ※[ ]内の情報は当団体の独自調査による参考情報であり、書誌原本に記載のあるものではありません。
  • ※映画、演劇に関しては、放送日の欄の記載は「公開日」「公演日」になっております。
  • ※ローマ字表記は「かな」から機械変換で表示しているため、不正確な場合があります。
七つの海のティコ